Summary:
白亜と黒龍イベントの第二幕についての解説ページです。「微光エッセンス」は剣試しの地の挑戦報酬(樹脂消費なし!)、イベント武器の精錬に必要な「腐植の龍髄」はイベント商店から手に入れることができます。
CREDIT/Genshin Impact
白亜の黒龍第二幕の進め方と内容
攻略チャート | |
---|---|
![]() | |
① | 研究室にいるアルベドに話しかける |
② | 調査地点にいるアルベドに話しかける |
③ | 宝盗団とファデュイの先鋭隊を倒す |
④ | 地脈異常の場所を調査する |
⑤ | 「剣試しの地」に挑戦する(16回) |
⑥ | イベントページで報酬と交換する |

【原神ナビ】ドラゴンスパインの氷を溶かす方法|マップ開放
氷山エリア「ドラゴンスパイン(龍の背骨)」には通常の炎攻撃では壊せない氷塊があります。このページでは、その氷の溶かし方とマップ開放について説明します。マップ開放のためのギミック解除も同じ方法でできます。
微光エッセンスの集め方と使い道
剣試しの地をクリアする
微光エッセンスは「剣試しの地」をクリアすることで手に入ります。前に行われたフィッシュルイベントと違って樹脂を消費しないので、どんどん挑戦していきましょう。
剣試しの地はどこにあるのか?
剣試しの地が地図に出ない方は[メニュー>イベント>白亜と黒龍>イベント詳細>第二幕>挑戦する(PS4だと△ボタン)]を選択することにより、場所を確認することができます。追跡するとミニマップにも方向が表示されるようになります。
遺跡の灯火が壊されると…
敵は遺跡の灯火をめがけて攻撃してきますが、壊されたとしても報酬のペナルティがあるわけではありません。しかし、3つとも壊されてしまうと極寒ゲージが上昇していくので注意しましょう。Genshin Impact
微光エッセンスの使い道
イベント画面からイベント商店にいき、武器素材や経験値素材と交換することができます。樹脂消費はないのですべて獲得するようにしましょう。
白亜と黒龍|第2幕の報酬
第2幕の報酬は「剣試しの地」を16回クリアし、「腐植の剣」を精錬させることですべて貰うことができます。しかし、イベント商店の品物をすべて手に入れるには16回以上クリアする必要があります。


【原神ナビ】すぐに分かる七天神像の場所一覧と使い方
テイワット各地に散らばる七天神像の場所と使い方について説明します。七天神像では、スタミナ上限アップ・キャラの回復と復活・主人公の元素(属性)変更・マップの開放ができます。
腐植の龍髄の手に入れる方法
イベント武器の精錬に必要な「腐植の龍髄」は、[メニュー>イベント>白亜と黒龍>イベント商店]から微光エッセンスにより購入可能です。
STEP1 バッグから「腐植の剣」を選択
↓
STEP2 精錬を選択
↓
STEP3 腐植の龍髄を選択
↓
STEP4 一つ前の画面に戻って、「精錬」でを選択する
コメント