こんにちは!
明日(2019年3月26日)からすとぷり×ファミマコラボ『春のすとぷり すとろべりーすたーとキャンペーン』の第2弾が始まります!
前回までは、グッズやプレゼントを手に入れる期間や方法と実際に貰ってみた!という2つの記事を書かせていただきました。
今回はそれらの情報を1つにまとめたり、クリアカードを貰う際の注意点やコツ(?)などをご紹介していきたいと思います!
・ファミマのすとぷりフェスタがコロナで中止に|特典グッズや詳細は?
『すとぷり』って?
『すとぷり』とは、すとろべりーぷりんせすの略で、中高生女子を中心に絶大な人気を誇る6人グループです。
インターネットで主に活動する彼らですが、実際にライブ活動を行なっており、大きなキャパのライブ会場をも満員にし、チケットは入手困難なほど人気のアイドルグループとなっています。
すとぷりとファミマのコラボって?
すとぷりとファミリーマート(以下、ファミマ)のコラボ、“すとろべりーすたーと キャンペーン”は、1stミニアルバム“すとろべりーすたーと”の発売を記念して行われているイベントです。
対象のお菓子を購入することで、クリアカードが手に入り、またキャンペーンでしか手に入らない特別なグッズに応募することができます。
すとろべりーすたーとの詳細
前回の記事をまとめたり、さらにアップデートした最新情報を紹介していきます。
最新記事ファミマのすとぷりフェスタがコロナで中止に|特典グッズや詳細は?

キャンペーンはいつからいつまで?
第2弾のキャンペーンは3/26(火)~4/8(日)までとなっています。
ここで注意してほいのが公式サイトによると、クリアカードは無くなり次第終了(プレゼント応募期間はつづく)ということです。
そして、第1弾のすとぷりクリアカードは2,3日でなくなったということが報告されています。激戦区にお住まいの方は初日に行って手に入れたほうが良いと思います。
クリアカードってどんな感じ?
袋を開け、中の白紙を取り出すと後ろが透けるような構造になっています。未開封でコレクションとしてとっておくのが基本ですが、面白い使い道もありそうです。
それなりにプラスチックとしての強度もあったので、小さなメモ帳の下敷きとしても使えそうな感じがしました。
Twitterには面白い使い方をしている方がバズっていました。
クリアカードに赤シートを入れてみた(*¨*)♡
めちゃめちゃかわいい!!
これで勉強も捗りそう!#すとぷり #すとぷりクリアカード pic.twitter.com/9OgeSxw9qG— みき (@mikimikimikM) March 17, 2019
これは賢い。確かに勉強が捗りそうですね…!
第2弾で手に入れられるクリアカードの種類
第1弾は、それぞれのキャラクターたちが“デフォルト絵”になったクリアカードでした。
3月26日から始まる第2弾は、それぞれの“立ち絵”が描かれており、それ以外は同じような構造のクリアカードとなっています。
すとぷりクリアカードの手に入れ方
1、対象のお菓子を確認せよ!
コンビニにはこんな感じに対象のお菓子に“すとぷりのポップ”がおいてあります。このポップに書かれている商品名を確認して、お菓子を2つ手に持ってください。
対象でないお菓子を2つ持って行っても店員さんを困らせるだけだから注意です!
2、クリアカードは自分でレジにもっていけ!
店内にはこんな感じの特設コーナーがつくられていおり、セルフサービスでお菓子とクリアファイルを一緒にレジへもっていかなければいけません。
「対象のお菓子を2つ買ったのに、店員さんがくれなかった…」という悲しい事件は起こさないように気を付けてください。
ちなみにこの特設コーナーは、基本的にお菓子棚の上にあります。しかし、筆者が最初に入った店舗では、すごく見にくいところにありました。もし見つけられなかったら店員さんに聞いてみましょう。
3、プレゼントに応募したければ絶対にレシートを貰うべし!
お菓子を購入後、レシートを受け取りましょう。それがプレゼントへの応募券となります。
わーい全員分かえた( ◜௰◝ )
田舎ほんとに感謝!!
レシート貰えなくて レシートください って言えなかった自分殴りたい( ˙-˙ )#すとぷり #すとぷりファミマ pic.twitter.com/ucnaKb0P3H— らむ (@__rari56n) March 15, 2019
実は筆者もこの方と同じようにレシートを貰い忘れてしまいました。泣
せっかく500円以上買ったのに…プレゼントに応募したかったのに…。
皆さんは同じようにならないよう本当に気を付けてください。絶対にレシートを受け取ってください!
コラボを実施していない店舗に注意!
筆者は第1弾の期間中に何店舗かのファミマに行きましたが、キャンペーンを実施していない店舗もありました。キャンペーンは全国で行われているとは思うのですが、おそらくそれなりにお客が入る店舗のみ実施していると思います。
先ほど、同じ店舗に確認しにいきましたがキャンペーンを行っていました!(3/26 15:32分更新)
莉犬くん切れに注意!
筆者は第1弾開始日の次の日にファミリーマート行ったのですが、すでに莉犬くんのクリアカードはありませんでした。さすがすとぷりで一番人気ですね。
店員さんに聞いたところ在庫もないようでした。他の数店舗も見てみたのですが、やはりいませんでした…。第2弾でも、争奪戦が各地で巻き起こると予想します…!
直筆サイン入りCDやブロマイドのプレゼント応募方法!
今回のキャンペーンで対象のお菓子を買うことにより、2種類のプレゼントへ応募することができます。
A賞は、2名の方に“メンバー直筆サイン入り1stミニアルバム「すとろべりーすたーと」”。B賞は、10,000万名の方に“ファミマプリント ランダムブロマイド L判1枚無料券”がそれぞれ手に入ります。
これらのプレゼントに応募するには、“レシートの写真”が必要になります。絶対にレシートを捨てないようにしてください。
応募方法① レシートを手に入れろ!

A賞の応募には2口必要だ。
先ほども書きましたが、応募には“レシートの写真”が必要になります。そして、さらに注意してほしいのが、対象のお菓子を1品以上含んだ500円(税込み)のレシートが1口扱いとなります。
つまり例えば、ファミマでお菓子を2つだけ買ってクリアカードをゲットしたとします。ですが、それは500円以上お買い上げのレシートではありません。それだとプレゼントには応募できなくなるわけです。注意してください。
応募方法② レシートを撮影し、公式サイトへアクセスせよ!

B賞は誰がでるか分からない。
レシートをスマホ等で撮影し、あとは公式サイトの手順に従いましょう。
なお、A賞は2口で応募でき、B賞は1口で応募できます。B賞に関しては当たりやすくはなっていますが、誰が当たるのかは選べません。
応募注意① お会計は500円ごとに分けよう!
何度も言いますが、500円以上お買い上げのレシートが1枚で1口の応募券となっています。
対象のお菓子を2つかっても合計500円以上を購入しないと応募券にならないことも注意ですが、1000円上購入するときにも注意してください。
というのも、「対象のお菓子を4個+他の物で合計1000円分」をまとめて購入したとき、レシートは1枚しかでません。つまり、応募券2枚分購入したのに、1枚しかゲットできないわけです。
こうならないように、500円ごとにお会計するようにしましょう。
応募注意② レシートはぐちゃぐちゃにしないように!
このツイートの報告にもあるように画像認証が厳しめです。
公式サイトにも、くしゃくしゃなレシートは不可と書いてありました。
これは結構厳しい…。そして、巧妙なトラップ…。
応募できないなんてことがないように、お買い上げのレシートはグッズ同様、丁寧に扱いましょう!
結局、1stミニアルバム『すとろべりーすたーと』はどこで買うべきなの?
Amazon:【早期購入特典あり】すとろべりーすたーと(アナザージャケット付)
結論から言うと、普通に買うのもフラゲするのも圧倒的にAmazonです。
と前は断言していましたが、タワレコのほうがいいかも説もでてきました。というのも、
【#すとぷり】3/27発売ミニアルバム『#すとろべりーすたーと』ご予約受付中‼️(※特典ポスターは規定枚数に達した為終了しました)そして“NO ANIME, NO LIFE×すとぷり”キャンペーン開催😆コラボポスターの掲出・開店コールもあります✨入荷日と発売日の2日間限定で特別レシートも発行します🎶(田) pic.twitter.com/JdiUAjLnwA
— タワーレコード新潟店 (@TOWER_Niigata) March 24, 2019
このツイートを見ていただけると分かりますが、2日間限定で特別レシートを発行するという“におわせツイート”をしているんですよね。(B2ポスターは終了)
一方、Amazonではアナザージャケットの特典がついてくるので、いろいろな場所で購入するのもありな気がします。
がそれぞれ予約特典などで手に入るので、詳細をしっかり確認して気になったものをお買い上げください。(数量限定のものは現在だと手に入るかどうか分かりません)
誰か…すとぷりライターに…なっていただけませんか?
当メディアは歌い手さんやサブカルチャーに詳しいライターさんを募集しています。
ライターさんになれば自分の好きなコスメや活動者の情報を自由気ままに書いていき、おうちでお小遣いを稼ぐことができます。
私としては、友人に誘われてTwitterに情報を書く感覚でゆるくやっているので、みなさんもそういう気持ちでやっていただけたらなあと思います。もしよろしければ、一緒にライターをしませんか?興味のある方はぜひ特設ページへどうぞ!
人気記事